上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)

モミジアオイ(紅葉葵)。
アオイ科の宿根草で、北米原産。
アオイ科なので、仲間は美人の花ばかり。
ハイビスカス、ムクゲ、マーロウ、タチアオイ、オクラ。。。
名前の由来は花の色ではなくて、葉っぱが5分裂していて、
その様子がモミジに似ているから。
雄しべ、雌しべの形状は、アオイ科独特のもの。
途中まで柱状に合着して、最後に分裂する。
夏の花らしく、暑さや乾燥に強くて、育てやすい花で、
新築住宅の植え込みに使われているのを、よく見かける。
個人的にアオイ科の花は大好きなので、元気に咲いていると、
とても嬉しいし、楽しくなる。。。
撮影的には、日照が強すぎて、花弁の色が日光に引っ張られている。
本来は、白レフを傘にして、日光をデフューズする
のが正解なんだと思う(旦那は、そうしてた・・・)。
来週末は、その方法で再挑戦しようかな(マクロレンズで)。
VR18-200mm の点光源の描写が、思ったよりも丸いのは収穫だった。
DSLR:NIKON D200
LENS:Tamron 90mm MACRO NIKKOR VR18-200mm 135mm
F5.6 1/1000 ISO100
@フラワーセンター大船植物園
ランキングサイトに参加しています!
気に入ってくれたら、どちらも1日1回のクリック!お願いしまーす!
↓
- 2006/08/01(火) 09:13:08|
- D200+VR 18-200mm|
-
トラックバック:0|
-
コメント:8