上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)

クイーンスター(Queen star)。
大きい画像は、
こちら。
ハワイアン系のハイビスカス。
アオイ科の多年草で、主に太平洋エリアで品種改良を受けたもの。
中でも、クイーンスターは、大きく豪華な品種で、
目の前で見ると圧倒される。
いかにもハイビスカスらしい、真紅の花弁。
中央部の蘂(しべ)は、鮮やかな黄色。
このコントラストが、まさに「夏」を感じさせる。
たとえ、温室の中だとしても。。。ね!
撮影は、滅多に使わないF22という絞りで。
それだけ大輪だということで、花弁のエッジを出すためには、
この絞りが必要だったということ。
花撮りで、絞った場合の問題点は、背景が明確になりすぎること。
奥までキッチリと写ってしまうと、雰囲気が出ない。
そこで、背景までの距離が遠くなる角度で撮る。
結果、F22という強烈な絞りでも、背景の緑をボカすことに成功している。
ハイビスカス(赤)の花言葉 「繊細美」。
DSLR:NIKON D200
LENS:Tamron 90mm MACRO
F22 1/4 ISO100
@フラワーセンター大船植物園
ブログ村「花ブログ」に参加しています!
励みになりますので、1日1回のクリック!お願いしまーす!
↓
スポンサーサイト
- 2006/12/22(金) 07:31:48|
- D200+90mmMACRO|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
これまたインパクトのあるハイビスカスですね!
色が赤ともピンクともつかない微妙な感じがステキです。どのくらいの花径ですか?
だんだん。温室の香がする写真が増えてきましたね。楽しみです。
- 2006/12/24(日) 01:44:39 |
- URL |
- Pi #WJ6cu70U
- [ 編集]