上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)

ヤトロファ・ポダグリカ(Jatropha podagrica)。
和名の「サンゴアブラギリ」の方が有名?
大きい画像は、
こちら。
トウダイグサ科の常緑小低木で、コロンビア周辺の熱帯アメリカ原産。
強健な植物で、陽光を極めて好む。
耐寒性は弱く、冬越しは室内限定。
それでも、暖かくて日当たりの良い場所でないと落葉してしまう。
枝の先端に、集散花序の花が咲く。
男女別花で、この写真は雄花。
雌花は、普通の花っぽく?パッと開花する。
(撮影した日は、咲いてなかった・・・)
撮影は、後方のハイビスカスの葉を、緑の背景にする。
赤の背景に緑を置くのって、爽やかでイイね!
冬の温室は、シャッタースピードが遅くなる。
ここでも1/10。
昨日、師匠と話したんだけど、花の撮影では、
1.強力な三脚
2.レリーズまたはリモコン
3.レンズ(マクロレンズ)
4.技術・センス
5.カメラ本体
この順番で大切という結論。
特に、冬の温室内では1と2は必須要件だなぁ。。。と思う今日この頃。
DSLR:NIKON D200
LENS:Tamron 90mm MACRO
F11 1/10 ISO100
@フラワーセンター大船植物園
ブログ村「花ブログ」に参加しています!
励みになりますので、1日1回のクリック!お願いしまーす!
↓
スポンサーサイト
- 2007/01/20(土) 10:50:44|
- D200+90mmMACRO|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
写真とっても綺麗ですね!ほんとに珊瑚みたい。
このお花、数年前に一度、仕入れた事がありますが「なんで買ってきたんだ?」と社長に怒られた記憶があります。売れないと思ったんでしょうね。 ツボみたいな形といい花の色といい・・・私は一目惚れだったんですけどねぇ。
- 2007/01/20(土) 16:04:29 |
- URL |
- eriko #qWtJs2eY
- [ 編集]
◎erikaさん
サンゴアブラギリ、綺麗ですよね。
私も、迷うことなく撮影しました。
置き場所があれば、絶対に育ててみたい!
わりとマニアックな花だと思うのですが、
雄花と雌花が競演している姿は、とても素敵だと思います。
今度は、競演の写真を撮りたいなぁ。
- 2007/01/21(日) 08:51:53 |
- URL |
- Megu #ocvBXDC.
- [ 編集]