上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)

ヘテロケントロン・エレガンス(Heterocentron elegans)。
流通名のヒメノボタンの方が、有名かな?
(ヒメノボタンは、流通名と和名は別花)
大きい画像は、
こちら。
ノボタン科の非耐寒性常緑多年草で、メキシコ及び中南米原産。
花はカーペットやショールのように、フワッと広がる。
ゆえに、英名は「Spanish shawl」という。
耐寒性は弱く、霜が当たると葉が落ち、零度になると株ごと枯れる。
よって、基本的には室内越冬になる。
陽光を好むので、夏は屋外の日当たり。冬も室内の窓辺が望ましい。
そして、過湿を嫌うのは、中南米原産の花の常だよね。
繁殖力は旺盛なので、挿し木で容易に根付く。
放っておくと5mくらいの株高になるので、ポット栽培の場合は、
十分に注意して剪定しないと大変!
和名では「紫紺野牡丹(シコンノボタン)」という。
短日性なので秋深くまで開花し、花数も多いので楽しめる。
撮影は奇をてらわず、オーソドックスに撮る。
やや左にオフセットし、蘂(しべ)にキッチリとフォーカス。
背景には常緑の葉を配置して、イエローの鮮やかな蘂、
特徴的な花弁をクローズアップしてみた。
しかし、冬の温室で撮っていると、1/10が、
速いシャッタースピードのような錯覚をしてしまう・・・
ヘテロケントロン・エレガンスの花言葉 「平静」。
DSLR:NIKON D200
LENS:Tamron 90mm MACRO
F13 1/10 ISO100
@フラワーセンター大船植物園
ブログ村「花ブログ」に参加しています!
励みになりますので、1日1回のクリック!お願いしまーす!
↓
スポンサーサイト
- 2007/01/28(日) 07:03:27|
- D200+90mmMACRO|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
とっても可愛い花びら。
黄色のオシベの柱頭から更に細いのが出てるのでしょうか。
葉の緑の濃さが丁度いい具合に出てますね。
こんなふうに撮ってみたいな。
フワッとショールのように広がったところも見てみたい。
- 2007/01/28(日) 19:20:16 |
- URL |
- muchacha #-
- [ 編集]
かなり、キュートな感じでしょ?
フニュって伸びた蘂が、かなりカワイイです。
実物の方が、カワイイですよ!
常緑の緑って、記憶色よりも濃すぎることが
あるんですが、実際は、こんな色です。
それが、花の色に合うんですよね!
株は、ホントにショールのようにフワッとしてますよ!
- 2007/01/29(月) 15:57:31 |
- URL |
- Megu #ocvBXDC.
- [ 編集]